Processing【7日目】タイポグラフィー(書体)!!

インスタなどショート動画で数学的に美しい映像を見て、自分も作ってみたいと思うようになりました。
そこで調べてみるとProcessingというプログラミング(?)をすることで作れそうでした。
今回から英語の勉強と、文章を書く練習としてProcessingの英語の公式サイトを訳していこうと思います。

7割翻訳、3割感想や自分なりの解説を目指します。
今回の参考ページは以下になります。

Color
An introduction to digital color.
スポンサーリンク

タイポグラフィー

デジタルにおけるタイポグラフィーは、画面の各ピクセルごとの色を設定することで作られます。

よってディスプレイの技術の向上とともに、タイポグラフィーも進化してきました。

スポンサーリンク

テキストを書く

テキストはtext()で描きます。

text()は()の中(引数)に、最初に描きたい文字列、2・3番目に先頭の文字の座標を書きます。

もしテキストをボックス内に書き入れたい時には、4・5番目の引数を追加します。

2・3番目の座標を左上、4・5番目の座標を右下にした長方形の中にテキストを描きます。

文字のサイズを変えたい時には、textSize()で設定し、色はfill()で設定できます。

textSize(32); 
fill(0); // Fill color black 
text("LAX", 0, 40); 

fill(126); // Fill color gray 
text("HKG", 0, 70); 

fill(255); // Fill color white 
text("PVG", 0, 100);
スポンサーリンク

フォントの変更

フォントは大量にありますが、processingで使えるフォントは以下のコードで確認することができます。

String[] fontList = PFont.list(); 
printArray(fontList);

processingではフォント用のデータの型があり、PFontと呼ばれています。

よってcreateFont()関数でフォントをPFont型に変換する必要があります。

PFont zigBlack; 

void setup() { 
 size(100, 100); 
 zigBlack = createFont("Ziggurat-Black", 32); 
 textFont(zigBlack); 
 fill(0); 
} 

void draw() { 
 background(204); 
 text("LAX", 0, 40); 
 text("LHR", 0, 70); 
 text("TXL", 0, 100); 
}

テキストの属性(?)

Wordやパワポで、行間や位置を設定することができますが、processingでも行うことができます。

textLeading()はテキストの行の間の幅を設定します。

textAlign()はtext()で設定した位置との関係を設定できます。

textWidth()はテキスト全体の幅を返してくる関数です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました